[国道] [県道] [市町村道] [林道] ▲TOP [トップページへ戻る]
国道289号駒止峠(旧道)

ルート:

福島県南会津郡田島町〜南会津郡南郷村

路面:

舗装
通行日: 2001/09/08 通り抜け: 可能(冬期閉鎖)
地図: T/Mapple: 12-D-2

駒止(こまど)トンネルの北側に残る峠道である。さらにこの北側一帯に駒止湿原が広がる。道路からは直接見ることはできないものの、遊歩道が整備され、貴重な自然が息づいている。
現在は町道駒止線となっており、峠の茶屋付近で、国道400号舟鼻峠へ抜ける大窪林道に接続している。

■駒止峠について
駒止峠は、南会津郡田島町と南郷村山口の境界に位置する国道289号の峠で、標高は1,135m。
坂があまりにも急で馬を止めて休ませなければならなかったことからこの名がある。
福島県内でも積雪量が多い地域に位置し、その延長が1,220mもあって幅も狭く、急カーブが連続しているため(特に南郷側)、冬期間は徒歩以外の手段で越えることはできなかった。
しかし、南会津西部の伊北郷や伊南郷と、行政・経済の中心であった田島をつなぐ重要な路線であり、西部で生活する人々の生命線のような役割を持っていたことから、明治の初めごろから冬期間も、田島町の静川局と南郷村の山口局が峠の茶屋で郵便物を交換するなど西部の村々との通信や物資輸送などが行われたが、遭難事故も数多く発生した。
当時は現在の峠の南にある小峠(1,168m)を駒止峠と呼んでいたが、交通量が多くなったことから1889年(明治22年)の農民救済事業による道路付け替え工事が行われ、駒止峠の名は新道に移された。
その後、田島・山口間の最短コースであることの利点を生かそうとする地元の人々の要望もあって、1971年(昭和46年)に国道に昇格となり、それに続く舗装工事の完了など除雪対策も進んだことから、バスの運行も確保されるようになった。
1975年(昭和50年)から峠の南に2kmに及ぶトンネルを含めたバイパス工事が進められ、現在は駒止トンネルとして供用されており、旧道となった駒止峠は、除雪されることはなく冬期間は雪の下で眠りにつくこととなった。
付近には国指定天然記念物の駒止湿原がある。

[1]
田島町針生の旧道入口。
右方向『駒止湿原』方面へ。
[2]
旧道らしいたたずまい。
湿原へのアクセス道のためか整備は行き届いている。
[3]
駒止湿原入口。
[4]
入口奥の駐車場に立てられている案内板。
[5]
湿原の説明。
[6]
峠近くに建つ『峠の茶屋』。
建物はもちろん更新されているだろうが、相当古くからここにあるらしい。
かつて、トンネルが開通する以前は、冬でもここを通っていた。
大量の雪が積もるこの地帯は交通の難所であった。
[7]
木漏れ日が美しい。
[8]
西側は急斜面で、ヘアピンカーブが続く。
[9]
エンジンを止めて佇むと、木々の梢を通る風が心地よい。
[10]
苔生した舗装路が何とも趣深い。
ご意見、ご感想をお聞かせください。>>掲示板E-mail
[国道] [県道] [市町村道] [林道] ▲TOP [トップページへ戻る]
 
Copyright (C) Sunnypanda 2001-2008. All rights reserved
inserted by FC2 system