[国道] [県道] [市町村道] [林道] ▲TOP [トップページへ戻る]
市道副霊山線(副霊山隧道)

ルート:

福島県相馬市

路面:

舗装
通行日: 2002/04/06 通り抜け: 可能
地図: T/Mapple: 30-B-5
相馬市の最も内陸部、霊山町に隣接する地域の、国道115号からわずかに北に入った場所にある。以前から地図を眺めては気になっていたトンネルである。
内壁には凹凸が残されており素堀隧道のようにも見える。延長は367mもあるらしい。この手のトンネルとしては、かなり長大なトンネルである。内部に入ってみると断面積が小さいことも手伝って、実際よりもずいぶんと長く感じるのだ。
[1]
南側抗口。
コンクリートの一部が欠け、錆が滲み出していたりしている。
抗口上部は崩れやすい地質なのだろうか、全面コンクリート吹付になっていて、今どきの意匠を凝らしたトンネルとは対照的に、きわめて実用的な処理となっている。
[2]
北側抗口。
入口部分に鉄骨造りの覆いが取り付けられている。
[3]
道路は対向に支障はなのだが、トンネル部分はちょうど大型車が通行できる程度の幅員となっており、内部での離合は難しい。
幸い内部は直線なので、入口部分で対向車のヘッドライトの有無を確認、無ければ進入と言う手順になる。
[4]
内部はナトリウム灯が数個付いているものの、印象としてはほとんど真っ暗で、カメラ内蔵の小型ストロボの光が遠くまで届くはずもなく、生のデータは真っ黒、写真はかなりの補正を施している。
[5]
両端の数10メートルはコンクリートで巻きたてられているが、基本的には素堀トンネル風の造りとなっている。
写真はコンクリート部分の端で、部分的に広くなっている。中央部に向かって吹付が施された凹凸のある壁面となっている。
[6]
壁面の様子。
トンネル本体に竣功年などを示すプレートは付いておらず、狭さや内部の造りから、相当古いものかも知れないと考えていたが、調査の結果、昭和48年の竣功と判明した。この点については少々残念な感じもしたのだが、凹凸のある壁面と長さと暗さから、独特の雰囲気を放つトンネルであった。
なお、ここから東へ2kmほどの場所には、明治35年竣功と言われる『玉野隧道』がある。
ご意見、ご感想をお聞かせください。>>掲示板E-mail
[国道] [県道] [市町村道] [林道] ▲TOP [トップページへ戻る]
 
Copyright (C) Sunnypanda 2001-2008. All rights reserved
inserted by FC2 system